こんにちは! 大阪府摂津市の足場工事業者、株式会社丸山組です。
弊社では、さまざまな足場工事や資材運搬業務を承っております。
皆様は、足場工事に欠かせない道具といえばどんな道具を思い浮かべますか?
人によって思い浮かべるものはさまざまだと存じます。
そこで今回は、足場工事に欠かせない道具のうち代表的なものをピックアップして解説いたします!
ラチェット
現代における足場工事で欠かせない道具の1つに、ラチェットという道具があります。
ボルトを締めるために使われる長さ20㎝程度の工具で、ラチェットレンチとも呼ばれます。
かつては鳶口と呼ばれる道具が主流でした。
足場組立では一つ一つの材料を複数のボルトで固定していくことが必要ですので、ラチェット無しで足場工事は語れないでしょう。
安全帯
安全帯とは、胴体に巻き付けるためのベルト・支持物に引っ掛けるフック・それら2つを繋ぐロープが一体となった保護具です。
高所作業中は肩・胸・腰・脚をベルトで支持するフルハーネス型の安全帯に加え、ヘルメットも合わせて装着することが義務付けられております。
2018年の労働安全衛生法改正以降、安全帯の正式名称は墜落制止用器具に変更されました。
スケール・水平器
スケールは長さを測る道具で、水平器は水平を取るための道具です。
足場に歪みが発生していると自分だけでなくその足場を利用する他の職人や作業員の安全を脅かすことになりかねません。
これらを使用して正確に作業を進めていきます。
一緒に街づくりを支えましょう!
ただいま弊社では、とび工・現場管理者・大型ドライバーの求人募集を行っております。
採用にあたり、年齢や性別・経験の有無は一切問いません。
私たちが行うお仕事は、戸建住宅やマンションなどの足場工事だけでなく、高速道路や鉄道といった超大型の構造物への足場工事も含まれます。
やり切った後の達成感は筆舌に尽くしがたく、自分を誇らしく思うことができるお仕事です。
私たちと一緒に、やりがい溢れるお仕事に携わってみませんか?
皆様からのご応募を心よりお待ちしております。
移動昇降式足場をお求めですか?
移動昇降式足場は超高層・中低層マンションの大規模修繕工事などで利用される足場です。
建物全体をシートで被う必要がないため、景観を損ねることなく作業を進めることができます。
移動昇降式足場のことなら弊社にお任せください。
その他の足場工事のご依頼も承っておりますので、お気軽にどうぞ。
まずはお気軽にお電話ください。
皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。